院長ブログ

2013.10.07更新

 
昨日は2か月ぶりに山の中を歩き回って来ました。去年の5月にも登った奈良と三重の県境にある薊岳 (あざみだけ) です。台風が沖縄から中国大陸の方向にそれるとの天気予報を見て、天気は落ち着くだろうと勝手に思い込み、土曜の夜、10時半まで用意をして日曜の朝、AM3時に車で出発しました。南阪奈道で橿原まで走り、国道を南下・東進して大又の笹野神社横の登山口に着いたのがAM5時。コンビニで買ったおにぎり2こ食べながら明るくなるのを待ちました。AM6時登り出し、頂上に着いたのがAM9時20分。この山は傾斜もきつく、又、尾根に出ると三重県側からの強い風にあおられ、汗をかいた身体から体温が奪われ、すごく体力が消耗しました。しんどいお山です。この方向から登る人は一人もいないです。すれ違う人も皆無でした。それは前回の時も同じでしたから何とも思わなかったです。この景色を独り占めだ!と喜んでいたほどです。ところが・・・尾根では気温が低く、白いガスが下から迫ってきてそのうち小雨もぱらつき出しました。ちょっとヤバいかな・・・下山を急ごう・・・と明神平へ降りて行くと、そこは盆地状の地形で濃いガスに全て覆われており、全く視界が効かなかったです。慌てました。下山口が分からない!人っ子ひとりいないようだ!前回見た景色を思い出しながら、多分こっちの方向だろうな・・・と視界が効かない中を伸び放題になった下草をかき分け進み、何とか下山するル-トを見出しホッとしました。下山してゆくと中腹では、もうガスも消えて良い天気。こちらからの登り口まで降りて来て、看板を見ると・・・「工事中でここからの登山禁止!」。一人も登山客がいないわけだ・・・。この山域に入っていたのは私一人だけ・・・山の天気は魔物だなと実感した次第です。PM2時、車で笹野神社を出発し4時に帰り着きました。

2013.08.19更新


 お盆休みに上高地から槍ヶ岳に登ってきました。13 日の診療後、PM 11 時 梅田発の夜行バス 「信州さわやか号」に乗車。翌14 日AM 6 時に上高地バスセンタ-到着。梓川沿いを 4 時間半 歩いて、その日は槍沢ロッジ泊まり。前夜バス内で眠れなかったからか、 横尾からロッジの 1 時間の歩行は結構疲れたので、無理せず早めに山荘に入り、体を横たえました。翌 15 日はAM 5 時から 10 時半まで頑張って登り、槍ヶ岳の肩口に位置する槍ヶ岳山荘に転がり込みました。かなり疲れましたョ!でも、午後から天気が崩れそうと聞き、山荘でザックを置き、カメラと飲み水だけを持って、AM 11 時半に槍ヶ岳の頂上に立ちました。山頂も山荘も超満杯!一枚のせんべい布団に見知らぬ大男が二人寝る程の混みようで、寝返りも打てず、又も寝れませんでしたが、槍ヶ岳に登れた喜びで気にもなりませんでしたネ。翌 16 日AM 4 時半山荘から下山、PM 12 時半に上高地に帰って来ました。槍ヶ岳は奥穂高岳登山よりも私には少し距離があったようです。梓川上流の綺麗な流れには疲れも吹き飛んでゆきました。実は、この 7 月、奥穂高岳に去年のリベンジで行ったのですが、またもやガスと雨で周囲が見えず、9 合目の穂高岳山荘から下山したので、この槍ヶ岳登山も途中で断念でもしたらショックが大きいな・・・と心配していました。天気が良くって最高!

2013.06.24更新

 昨日はPM3:40 ~5:20 まで難波で、大阪府保険医協会や大阪府歯科保
険医協会ら主催の「第6回日常診療経験交流会」シンポジウム部門を聴講
しました。最初の発表者は、私が大阪大学医学部第二薬理学教室にお勉
強しに行ってた時お世話になった先生で、24年ぶりにお顔を拝見しました。

 シンポジウム開始直前に急に挨拶にうかがったので、当方から声をかける
と先生は最初私だと分からなかったようでしたが「お久しぶりです。こちらが
今の私のボスですよ」とか、昔と変わらぬ風貌・表情で言葉を返して下さい
ました。薬理学教室を私が退出した後、一度もお会いする機会がなかった
のでお会いできて良かったです。

2013.06.23更新

昨日、カンボジアのプノンペンで開かれているユネスコの世界遺産委員会
で、富士山を世界文化遺産に登録する事が決まった。日本人としては当然
だろう!という思いだが、結構時間がかかったナという思いも・・・。
しかし登録に関わった全ての方々に絶大なる感謝の意を表します。
 私は50歳を前にしてどうしてもこの期に登りたいと思い立ち、平成22年
7月18日に吉田口から登りました。頂上に着いたときはやった!という感じ
でした。何よりも「日本一」の頂きに立てたのですから。
富士山はやはり日本人の誇りです。その山容の美しいことといったら・・・。
その美しさをこれからも守っていかねばなりません。

2013.06.23更新

 午後2時から、一般社団法人に今年度から移行した堺市歯科医師会
総会に出席してきました。私は単なる一会員なので1か月ほど前に「欠席」
「議決は会長に委任します」の委任状を郵送していたのですが
1週間前になってその傘下の堺市学校歯科医会役員さんから、新期の
堺市学校歯科医会の理事をやってほしいとの連絡を受け、「お役に立てる
なら」と受諾したところ、3日前に急に総会で新役員の紹介が議題に入って
いるから出席しなさいとのお達しでした。
 総会では60名ほどの役員の方々と10名ほどの事務方の人たちが参加
され議事をこなされて4時半に終了しましたが、皆様ご苦労様でした。

2013.06.21更新

 朝から給食時間をはさんでPM 2 時過ぎまで、担当する小学校の歯科
検診を行ってきました。私の担当は全児童の半数の300名で、今日は
1・2・6 年生を受け持ちました。私の全体的な印象としては、虫歯が多い
という感じではなく、虫歯予防の為のシ-ラント処置がなされている児童も
結構いましたし、矯正装置を装着している生徒もちらほら見かけましたから
家庭内での知識と実践がある程度浸透しているナと思いました。
 
 ただ、これはかなりの本数・進行性の虫歯だナ・・・と思った人も3~4名
いましたから、ざっくり言って、約1%の児童本人ないしその親御さんに
まだ口腔内に関する知識が届いていないか、治療する余裕がないのかな
とも感じました。1%を多いか少ないか、どうとらえるかで意見の別れる
ところでしょうが、歯科医としてさらに口腔衛生指導に努めて行きたいと
思います。

2013.06.17更新

 5 月連休明けから石材店さんが当家のお墓の解体・修理を行っていま
したが完了したとの連絡を受け、昨日お寺さんにお墓の性根( しょうね )
入れを行っていただきました。前日の土曜日は結構な雨が降っていた
ので日曜日も雨だったら、お墓の前での読経は大変だろうナ・・・と心配
しましたが当日は快晴で気持ち良かったです。この日曜日はちょうど
「父の日」でしたから、30 年前に親父が建てたこのお墓を修理して
親父の魂をお墓にきちんと戻せた事が良かったです。

2013.06.11更新

 早朝から電車とバスを乗り継いで又、金剛山から葛城山を縦走して来ました。AM 7 時に金剛山登山口からスタ-トし、1 時間で山頂に到着。汗だくになったのでトイレで下着全部を着替えたり、エネルギ-の補給(コンビニのおにぎり1 個 )、神社さんにお参りしたりでAM 8:30 ごろ下山。水越峠にAM 9:50 到着。すぐに葛城山に登り出し、AM 11:05 山頂到着。また、すぐに下山してバス停に PM12:20 到着です。近鉄御所駅行きのバスの発車時刻にまだ40 分もあったので、せっかちな私はこのまま歩いて御所駅まで下山。駅に着いたのがPM 1:05 でした。6 時間歩きっぱなしで、かつ水越峠の下山・登りは結構急な斜面です。今日は約17 ~ 18 Km は歩いたでしょうか?!何としても今年は 3000 m 級の山の頂上に立ちたいので、直前のトレ-ニングに励んでいます。先日、80 歳の三浦雄一郎さんがエヴェレストに登ったのですから、私も負けてはおられませんよ (?) (目標が違い過ぎる!?)
 

2013.06.03更新

 
足腰の筋肉に負荷をかける為に、2 週続けて金剛山~葛城山に行ってきました。前回帰宅後、右膝の外側のすじが痛んだので、再発しないように、少し右膝をかばって下山したのでタイム的には30 分ほど遅れましたが、帰宅しても膝は大丈夫でした。天気次第ですが、今のところ、1 か月後に上高地に行く予定ですので、直前の体力強化を試みてはいますが、足腰を痛めては元も子も有りません。慎重に・・・という感じです。

2013.05.27更新

天気予報では今週半ばから雨が続くとの事で、もうすぐ梅雨の季節かな?天気な日に山歩きをして、体を鍛えておこうと思い立ち
久しぶりに、何時もの時間から、何時ものように、金剛山から葛城山まで縦走して来ました。         何時もと違うのは、普段ですと葛城山ではそれ程登山客とは出会わないのですが、今回は葛城山のつつじ見物の方々で ( 葛城山ロ-プウェイで上がって来られる方が大半だと思います) 葛城山山頂がとても賑わっていた事です。つつじ目当ての登山ツア-もあったのでしょう。つつじの花自体はもう最後の時期で、枯れかけでしたが、遠目に見る分には、まだ何とか、見れましたョ。私はつつじには興味がなく、人の多さを写真に写したら、この夏に予定している登山の鍛錬めあてなので、そのまま素どうりしてさっさと下山しました。朝7時から登り出し、12 時半まで歩いていたので今日は筋肉痛で足腰が痛いです。
 
前へ 前へ